任意売却にはどんなメリット・デメリットがある?

任意売却を選択するメリットとは?

任意売却を選択するメリットとは? 住宅ローンの支払いが厳しくなった場合は、家を手放すことも考えていきたいところです。
競売は良く知られた方法ですが、相場よりもかなり安くなるので家を手放しても多くの残債が残ります。
それに、競売にかけられていることを近隣に知られてしまうこともあり、躊躇する人も少なくありません。
同じ手放すのであれば、少しでも良い価格になるほうが良いといえます。
そこで、最近は競売よりも任意売却を選ぶケースも増えてきました。
任意売却のメリットは、競売に比べて市場価格に近い金額で売却できることがあげられます。
一般的な不動産売却と同じように進めることになるので近隣に知られずに売却できることも利点です。
売却したお金から諸経費を支払うことになるので、持ち出し金がいらないのもメリットといえるでしょう。
残債は分割で返済することもできますし、身内などに買い取ってもらうことでそのまま住み続けることも可能です。
交渉次第では、引っ越し代を出してもらえる場合もあります。

任意売却にはデメリットもあるので注意しよう

任意売却にはデメリットもあるので注意しよう 任意売却は、市場価値に近い価格で売却できる可能性が高い、売却に必要な費用を売却金額から捻出できる、周囲の方にローンの滞納を知られにくいといったメリットがありますが、任意売却だからと言って必ずしも高く売れるわけではありません。
場合によっては、売れない可能性もあることを念頭に置いておく必要があります。
また、競売に進む可能性がなくなるわけではないという点にも注意が必要です。
任意売却の手続きを進めていても、長期間売却できないと債務者に競売を申し立てられてしまう可能性があります。
裁判所が競売を認めても、開札期日前日までに売却できれば競売は回避できますが、開札期日前日までに売却できなければ競売による強制執行が行われることになります。
悪徳な不動産会社に騙されるリスクがあるのもデメリットのひとつです。
不動産会社の中には、任意売却を検討している方をターゲットにして、詐欺まがいの行為を行っている会社も少なくありません。
そのため、長年にわたって地元に密着して営業している不動産会社や大手の不動産会社に相談することが大切です。